2004-01-01から1年間の記事一覧

貴婦人について

東京電力・船堀橋線2号鉄塔はそこそこ大きいし立派な鉄塔なのだけど、これといって特色がない。十人並みの鉄塔だ。でも僕がはじめて愛した鉄塔なのだ。 酒場で飲んだくれて終電で駅を降りる。家へ向かう途中に貴婦人は静かに佇んでいる。周りに照明が乏しい…

戸田変電所

午後遅くなって中山道を下る。 戸田橋の手前で送電鉄塔を発見。線をたどって戸田変電所に着く。戸田線(志木線共架154KV?)、練馬線(板橋線共架66KV?)、戸田公園線(66KV)が出入りする中間変電所のようだ。 変電所の隣の電柱置き場の中に立つ戸田公園線の…

毎日送電線

ここ数年毎日送電鉄塔を見て暮らしています。 会社に泊まっちゃうと、会社は都心なので送電鉄塔は見れません。だから厳密に毎日じゃないんですが、家から通勤するときには毎日送電鉄塔です。 残念なことにあと一月ぐらいで引越します。引越し先はそんなに遠…

過去日記

2日ばかりMixiに掲載した日記がありましたので転載しておきます。 中東京幹線の鉄塔も被害 東京電力の鉄塔が中越地震で被害を受けていました。 東北電力はもっと被害が出ているでしょう。余震の中、鉄塔や電柱に登って作業するんだろうか。停電が復旧してい…

送電鉄塔用語集

用語集は「はてなキーワード」へのリンクになっています。 未稿のものも多いですが徐々に埋めていくつもりです。 間違い、用語の希望などがありましたらコメントをお願いします。 【送電】 送電/配電/給電 送電鉄塔 【送電線関連】 送電線 架空地線 ジャン…

鉄塔名・変電所名索引

以下の送電経路名や変電所名をクリックすると、その名前を含む日記を検索します。 【ア‐オ】 青井線 青戸線 赤羽変電所 秋川線 秋留線 浅草発電所 足洞 足立線 荒川専用橋 荒洞 板橋線 板橋線 岩淵線 内房線 梅島変電所 営団王子線 江戸川変電所 青梅線 大島…

燭台型鉄塔

写真のような鉄塔を「ローソク立て型鉄塔」とか「燭台型鉄塔」と名付けている。ブッシュがローソクのように見えることから命名した。正式な名称は不明。 地中線を分岐させて地下へ下ろす鉄塔で、4本の腕金を使用。下3段の腕金は3つのテラスを構成。ここにブ…

結構

鉄塔は4本の主柱の他に補助の鋼材(腹材)が斜めや水平に組み合わされ強度を上げている。鉄骨の組合せ方を結構と呼ぶ。 ブライヒ結構 送電鉄塔では現在主流の構造。斜材の交点に水平材が入る。実際のブライヒ結構では出来上がった大きな三角形をさらに小さな…

線を交差する

房総線と北総線 二つの送電路が交わるところ―送電線の交差点はおもしろい。空中を立体交差で通過したり、交差のために鉄塔を建てたり…、不思議な鉄塔と出会う確立も大きいのだ。 ここでは送電路の交差点で見られる鉄塔たちの姿を紹介する。 「空中交差」「交…

昇塔防止装置

「ネズミ返し」とも言う。一般の人が鉄塔に登ると危険なのでそれを防止するための水平に張りだした柵。形もいろいろあり私は以下のような分類をしている。 すのこ型 一般的な形。主柱の周りにすのこ状の柵を回す。 すのこ型(国分寺線48号) 主柱だけでなく…

腕金の長さ(オフセット)

垂直配列 川世線 21、22号 3段の腕金の長さが同じもので、都市部の鉄塔の標準的な腕金。 オフセット付き腕金 オフセット付き腕金相武線23号 一番上の腕金は短く、次は長く、最下段は長い腕金。降雪によるスリートジャンプなどで上下の送電線の短絡が起こらな…

test

test 52号 53号 54号 55号 52号 53号 54号 55号 52号 53号 54号 55号 52号 53号 54号 55号 より大きな地図で 秩父線と影森線 を表示http://farm3.static.flickr.com/2613/3911145637_677187e3dd_s.jpghttp://farm3.static.flickr.com/2613/3911145637_a4e9a0…